大学講義で「志望動機」の書き方をレクチャー

 

大学講義で「志望動機」の書き方をレクチャー

大学講義で「志望動機」の書き方をレクチャー

本日の講義内容は

「習慣化について」

「志望動機の書き方」です。

 

「習慣化」については、

「なぜ、勉強が長続きしないのか」について

 

診断を通して

「習慣化を妨げる4つの原因のどれに自分が当てはまるのか?」

理解してもらうと共に

その対処方法をレクチャーしました。

 

4つの要因の一つを紹介すると

大学講義で「志望動機」の書き方をレクチャー

計画を「確実に遂行する」ことを求めているので

飲み会や何かしらの都合等により

1回でもプランした習慣化行動が出来ないときには

「やる気」が大きく下がってしまうタイプです。

 

この方が問題を克服するためには、

・予備日を事前にプランニングする

・再度、リプランニングする

・100%の完遂を目標とするのではなく、90%を目標とする

などが必要です

完璧を求めなくてもよいのでは!!!

自分を知ることで、対策を講じることができますね。

 

「志望動機の書き方」について

最初に、採用担当者視点を知る必要があります。

新卒の新入社員が3年以内に辞めてしまうと・・・

大きな損失を会社に与えてしまいます。

 

この損失を無くすには

早期退職者を減らす以外にありません。

 

そこで確認すべきことは

「仕事に対する情熱」です。

なぜ、「仕事に対する情熱」を確認する必要があるのかというと

大学講義で「志望動機」の書き方をレクチャー

「壁」を乗り越えるには「仕事への情熱」が必要

「仕事への情熱」が無いと

多くの「壁」を乗り越えることができないからです。

 

「仕事に対する情熱」が無ければ

「私のやりたいことではなかった」・・・・と

辞めてしまう可能性が大きいと採用担当者は仮説を立てています。

 

この「仕事に対する情熱」を見極めるのが

「志望動機」です。

大学講義で「志望動機」の書き方をレクチャー

ここを論理的に面接官に納得して頂ける

書き方をレクチャーしました。

 



 合格内定

  |