記事一覧

就活生のためのコンピテンシー理解

2020年01月22日
就活生のためのコンピテンシー理解 Wikipedia 「コンピテンシーとは、組織の置かれた環境と職務上の要請を埋め合わせる行動に結びつく個人特性としてのキャパシティ、あるいは、強く要請された結果をもたらすものである」とするもの。 このハイパフォーマーに共通した「行動」が「コンピテンシー」 いわゆる「優秀な人の行動規範」です。 業績を左右するのはコンピテンシーで、知識やスキルではない。 いくら知識、・・・

記事を読む

効果的な就職活動とは?

2020年01月20日
効果的な就職活動とは? ここに一人の野球大好き少年がいます。彼は、野球が大好きです。友達と野球をする機会があまりないので毎日、一人で素振りをやっています。   この少年は上達しますか? 本を読んで自分なりの練習をして、上達しますか?時間がかかりますね。 短期に上達するには、客観的なアドバイスが必要です。   自分の何が間違っているのか?自分に何が足りないのか?   客・・・

記事を読む

消防官が持っていなければいけないもの

2020年01月12日
消防官が持っていなければいけないもの 消防官が持っていなければいけないもの ①体力 消防士の仕事は非常にハードな仕事です。   通報を受ければ食事中、仮眠中であろうとすぐに現場に急行し、命を懸けて人命救助・消火活動に当たります。   消火活動の際に着用する防火服や酸素ボンベなどの重量は20キロを超え、猛火の火災現場の中で消火活動にあたります。   消火活動において十分・・・

記事を読む

大学2年生はこの冬、何をするべきか?

2019年12月25日
大学2年生はこの冬、何をするべきか? 大学2年生はこの冬、何をするべきか? 最近、インターンシップ参加者の早期選考が増えてきました。そのインターンシップが一番多いのは、3年生時の夏休み、冬休みです。ここに焦点を当てるとすると、3年生の夏休み前に、・インターンシップ書類選考・参加理由・面接対策準備が必要ですね。 伊藤内定ゼミでも、・グループディスカッション練習会・1時間20分個人レッスンに大学2年生・・・

記事を読む

自己分析で就活力アップ

2019年07月06日
自己分析で就活力アップ 就活のポイントは「自己分析」です。 なぜ、自己分析が大事なのか・・・というと。   ①自分の性格が分かるからです。  ・行動力があるのか  ・目標を持っているのか  ・社交性があるのか  自分の性格に合う仕事を見つけるには、性格を知る必要があります。   ②自分の価値観が分かります。  ・高収入でもやりたくない仕事  ・低収入でもやりがいを持って働ける仕・・・

記事を読む

面接質問の「あなたのやりたい事は何?」回答ヒント

2019年03月21日
あなたのやりたい事は何? あなたの優先順位は何ですか?   人生の中で大きな出来事のひとつが「就職」です。 ・就職 ・結婚 ・子供の誕生 ・退職 ・リタイア これからの人生の分岐点です。     これからの人生を送る上で、何を優先順位1番に置きますか? ・やりたい事 ・高収入 ・プライベート ・家族 ・友達 ・人との交流 全てを叶うことは難しいですね。 何かを犠牲にす・・・

記事を読む

採用における「絶対評価、相対評価」の違い

2019年03月08日
絶対評価、相対評価 採用は、「絶対評価」です。   企業が求める能力を持っていなければ、採用しません。 絶対評価で採用した後の企業内での評価について考えてみてください。     企業内では、相対評価です。 一般的に有名な企業に就職するには、自分の絶対評価を 上げるしかありません。 入社後も自分より優秀と思われる人材の中で常に自分を磨いていかなければいけません。 企業で・・・

記事を読む

就活生のキャリアアンカー

2019年01月25日
就活生のキャリアアンカー Wikipediaより キャリア・アンカーとは、アメリカ合衆国の組織心理学者 エドガー・シャインによって提唱された概念。   ある人物が自らのキャリアを選択する際に、最も大切な(どうしても犠牲にしたくない)価値観や欲求のこと、また、周囲が変化しても自己の内面で不動なもののことをいう。   このキャリアアンカーの診断を実施してみて 私のキャリアアンカーは、 ・奉仕、社会貢献・・・

記事を読む

就活生に必要なコンピテンシー①主体性の発揮

2019年01月24日
  就活生に必要なコンピテンシー①主体性の発揮   主体的とは、物事を他人のせい、会社のせい、今の国政のせいなど物事の責任を自分以外に求めるのではなく、「自分が変われば、成長すれば、 行動を起こせば物事が成し遂げられる」という考えです。   私は「7つの習慣セミナー」を受講してこの考えを知りました。 目からウロコが落ちる衝撃を感じました。 ・今までいかに主体的でなかっ・・・

記事を読む