YG性格検査でわかること:劣等感
劣等感って何?
直前面接対策に面接1日特訓練習会
うまくいかなかった回答を添削
詳しくは、こちらへ

本番のYG性格検査では、
0点~20点までの点数にて性格判断されます。
点数が高い低いが、良いか悪いかの判断ではなく、
点数の高い低いで、
劣等感が小さい⇔劣等感が大きいのどちらの傾向が強いか?、
この部分が分かります。
劣等感の点数が低いと
(グラフ左寄り)
・自信過剰
・自信に満ちている
劣等感の点数が高いと
(グラフ右寄り)
・人より劣っていると思っている
・自信がな
公務員や警察官を考えると、
どちらが良いか???
明確ですね!
自信のない警察官って・・いやですよね
もし、性格検査で「劣等感」が0点の方が、面接を受けると・・・
当然、自信があるので・・→笑顔あるよね
自信があるので・・→はきはきと答えるよね
自信があるので・・→緊張していないよね
ここの性格検査と面接内容にギャップがあると・・・・
過去、YG性格検査対策レッスンを多数の方が実施し、内定を取っていく方々に共通プロットエリアがあるのが分かりました。(私の個人的な見解です。)
警察官の場合
点数ではなく、パーセントタイルと言われる標準偏差上で0%~10%程度が多く、面接でも自信をもって答えています。また、回答のレスポンスも速い。
市役所職員の場合
標準偏差上で0%~20%程度が多く、笑顔を常に出せている。
県庁職員の場合
標準偏差上で0%~20%程度が多かったです。面接時には、はきはきと論理的にしっかりと回答しています。
この劣等感は、面接で確認できます。
劣等感が強いと性格検査で出ているのに、緊張している表情をしていると・・・
面接入室時に、自信のなさそうな表情をしていると・・・
面接官は、
「何か違うかも・・・」と判断し始めます。
劣等感の高い人ほど、
その劣等感=自信のなさを採用担当者にばれたくないため、
「劣等感がない」と回答します。
その結果、
劣等感検査結果は低い値なのに、面接では自信のなさそうな態度・表情・しぐさを出してしまいます。
このギャップを感じた瞬間、
「何かが違う・・・」と面接官は、判断します。
このYG性格検査を
1時間20分個人レッスンで受けて、改善策のコーチングを受けませんか!
対面のみの実施になります。
大阪、名古屋、横浜の1時間20分を受講してください。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/1084
面接対策セミナーでもYG性格検査を行っています。
現役大学講師から
1時間20分模擬面接を
詳しくはこちらへ
直前面接対策に面接1日特訓練習会
うまくいかなかった回答を添削
詳しくは、こちらへ