過去の選考になりますので、新しい情報を確認してくださいね。
http://www.city.musashino.lg.jp/shisei_joho/jinji_saiyo/saiyo/
一次試験内容ですが、一般教養方式とウエブ試験方式(GAB)とありますので、ご確認ください。
一般教養
ウエブ試験
集団面接
集団討論
個別面接
小論文
個別面接
民間企業と同じくらいの回数が選考試験にありますね。
その分、人物をしっかりと確認しますので、十分な準備をしましょうね。
初期選考での提出はないようで、個別面接開始前に提出のようです。
クリックすると回答のヒント
・志望理由を簡潔に教えてください。
・自己PR
・がんばったこと
・苦労したこと
・〇〇という状況なら、何をするか
なぜ、それを選んだのか
・〇〇が発揮された経験
鉄板質問を中心に、イレギュラーな質問が出されるようです。
一人当たり、5分位になりますので、1分以内回答できる質問を4~6くらい質問あると考えてください。
挙手性の場合、積極性の確認になりますので、1番で答えられるように準備しましょう。
集団面接の場合、「笑顔」を比較されます。
他の方が回答しているときも、常に「笑顔」を出せるように準備しましょうね。
過去のお題、「是か非か」が多いことから、論理性の確認が大きい選考です。
・控室で、賛成か反対かチームにに振り分け
・集団討論約30分
・全員で発表
・面接官から質問
「子供にタブレット端末を使用させることの是か非か」
集団討論攻略については、「集団討論 目次」メニューの中にポイントを説明しています。
この是か非かは、論理性がポイントなので「根拠」をしっかりと言えるように練習しましょう。
子どもにタブレット端末を使用させるときの
子どもの
メリット・デメリット
親の
メリット・デメリット
教える側(先生など)の
メリット・デメリット
等を表を用いて整理し、どちらの方がメリットが大きいのかを話し合いながら⇒結論を出していく形になります。
どんなに知識で理解していても、集団討論は経験していないと行動を起こすことはできません。
定期的に集団討論の練習会を実施しています。
2時間半の講義でやるべきことを説明後、7回の練習を行っていただきます。
下記クリックで回答のヒント
・志望動機を教えてください
・なぜ公務員として働きたいのですか
・自己PRをお願いします
・やりたい仕事はなにですか
・なぜ、その仕事がしたいのですか
・その仕事以外にやりたいことは何ですか
・やりたい仕事ができなかったら、どうしますか
・あなたの強みがやりたい仕事にどう活かせるか
・学生時代に一番成長したのは
・大変だったことは何か
・ストレスはどんな時に感じることが多いですか
4次面接に関しては、4次面接用の面接カードに沿った質問が出そうです。
特に、部活動、ボランティア活動、アルバイト等のエピソードを用意しておいてください。
コンピテンシー面接対策のためです。
・アルバイトで成長したことは
・部活動で成長したことは
最終面接に関しては、市長・副市長が出席されるようです。
どんな質問が出るのか? 年度によって異なると考えます。
構造化面接といって
・アルバイトで達成感を感じたことは
・ボランティア活動にて、新しく学んだことは
等々、面接官が指定したエピソードが要求されます。
簡単に説明できるように準備しましょう。
«前へ「千葉大学職員採用の面接質問を集めました。」 | 「面接質問の「ウチの今日の株価を知っていますか?」の質問意図とは?」次へ»