このポイントは、
集団討論の経験値がないと・・・・
ポイントは上がりません。
限られた時間の中で「結論」を出すには
「意見・事実」を集め、まとめる必要があります。
この「事実を集めること」を拡散と私はよび
「事実をまとめること」を収束とよんでいます。
多くの「お題」から結論を出すのは
①問題点の特定と
②その問題点に対する解決策を導きだす必要があります。
①問題点を拡散から集め、収束してまとめるのが1つめのサイクル。
②問題点の改善策を拡散から集め、収束してまとめるのが2つ目のサイクル。
この2つのサイクルを回すには、タイムプランニングが必要です。
1つのサイクルの流れを説明すると
①問題点について考えてもらうのが約2分
②8名のメンバーから意見を集めるのに4分
③集まった意見をまとめるのに約8分
④まとまった事実を整理するのに1分
こんな感じになります。
一つのサイクルを回すのに、約15分かかります。
これを2つ回すだけで30分かかります。
その他、・前提を共有する・役割を決める・タイムプランを決める
・結論を発表できる形にする・・・・・等にも時間がかかります。
いっぱいいっぱいのタイムプランになりますね。
その中で、進行を妨げるような発言は
ご法度です。
常に、進行がスムーズにいくような発言が求められます。
収束時に拡散の意見を言うのはもってのほかです。
経験値が高い人ほど
進行が遅れているか
進行がスムーズに進んでいるか
理解できます。
経験値を積んで、このポイントを上げてくださいね。