大学講義で面接対策を行う

大学講義で面接対策を行う

大学講義で面接対策を行う

面接の企業視点

企業が確認したいこと
・活躍するかどうか
・問題を起こさないか
・辞めないか


これをまとめると
・活躍する能力、資質を確認
・人物を確認
・辞めない情熱を確認

 

上記等を複数の採用プロセスにて確認します。

 

 

一般的な面接プロセス

 

一次面接

2021年以降、初期選考にて「志望動機」を聞かれない方が増えてきました。
その理由は、「能力重視」になってきたからだと思います。

・「自己PR」

・「学生生活で頑張ったこと」

ある学生からの報告
「学生時代に頑張ったことを1文で10こ、あげてください」
その中の七番目エピソードに深堀りされた・・・・
全く準備をしていなかったので、うまく答えられなかった。

作られた「エピソード」でなく、「求める能力」が入っているエピソードが必要になってきましたね。
上場企業では、この初期選考において
①人事社員がグループ面接を行う
②現場課長クラス管理職が個人面接を行う
③グループディスカッションにて能力を見極める
などが多いです。

 

 

採用担当者面接

・コンピテンシー面接

・構造化面接

・5Why面接
ここでは、コンピテンシー面接を中心に「能力」を確認されます。
この「コンピテンシー面接」「構造化面接」「5Why面接」にはスキルが必要なため、専門知識を持っている人事部員が面接官になることが多いです。

 

 

最終面接

役員の方が、現場の「目利き」を用い採用を決定する。

・情熱の確認
・現場の「目利き」

優秀な人材が持つ行動規範と比較し、確認する。

・趣味のことしか聞かれなかった。
・ほとんど雑談だった。
など、面接らしくないことも多いです。

 

 

 

面接の種類

集団面接

2~8名応募者を一括して選考する。

・主に、応募者の人柄や性格を確認する。
・挙手制から積極性を確認
・笑顔を比較できる
通過率は20〜40%ほどが多い。

 

 

グループディスカッション

8~10名 お題に対し、グループの結論を出させる。

・コミュニケーション能力を確認する。

・論理的思考力を確認する。
・リーダーシップを確認する。
・ファシリテーションスキルを確認する。
・積極性を確認する。
・相性を確認する。
など、多くのことを確認できます。

 

 

個人面接

質問に対しての回答から、本人の「情熱」「相性」「能力」を確認する。

・コンピテンシー面接手法

・構造化面接手法

・逆面接手法

 

 

面接当日の注意点

・会社到着時

・控室

・入室

・退室

・帰宅

 

面接の流れ

①受付にて

②控室にて

③面接会場にて

 

面接のマナー

①言葉使い

②立ち振る舞い

 正しい姿勢

 正しいお辞儀

 控え室でのマナー

 面接室でのマナー

 退出時のマナー

 

上記を具体的に講義しました。

 

 

元採用担当者で元8大学非常勤講師が説明

集団討論面接カード面接対策

 

  |