2019年02月20日
グループディスカッションのヒント2 将来的に「持ち家」「借家」どちらが得か? 都会なのか田舎なのかによっても違うと思います。 友人で自宅購入後転勤になり、人に貸したままローンの支払が完了した友達もいました。 本人曰く 「今売っても購入価格の1/3で売れるかどうか・・・」 私は?というと借家ですが、3年間で家賃を400万ほど支払いました。 中古のマンションが600万くらいで買えるので・・・・
記事を読む
2019年02月16日
グループディスカッションのヒント1 就活生のみなさんへ 「濃い」ってお値打ち感ありませんか? この「濃い」って グループディスカッションの「新メニュー」お題が出たときの 何かのヒントになりませんか? 今、食品業界では「濃い」がヒットのキーワードのワケ 週刊文春 2月16日(木)12時6分配信 食品業界では、今「濃い」がヒットのキーワードだとか。たとえば、『濃いシチュー・・・
記事を読む
2019年01月07日
グループディスカッション対策ポイント② グループディスカッションNG者の評価コメント ・主体性がなく、受身である ・コミュニケーション能力に問題を感じる ・攻撃的で批判が目立つ ・的外れな意見を言っている ・自分の意見に固執する ・知識不足 ・事実と見解を間違えている ・話が抽象的で具体的でない ・自信過剰で協調性に欠ける グループディスカッション対策は何・・・
記事を読む
2019年01月06日
グループディスカッション対策ポイント① 一般的にグループディスカッションの合格率は20~50%です。 最初の対面選考で行われることが多いです。 グループディスカッションを行う理由は。 ・一度に多くの学生を選考できる ・他の学生と比較できる ・論理的思考力があるかどうか分かる ・ヒューマンスキルを持っているか分かる ・適性検査結果との一貫性を確認できる などがあります。 ・・・
記事を読む
2015年06月11日
大学講義でグループディスカッション行いました 昨日は、グループディスカッションについて 2年生に講義を行いました。 グループディスカッション参加人数:5人〜10人時間:20分〜60分形式:テーマについて論議する 一般的に通過率は、20%〜50%初期選考にて行われることが多い・知識・ヒューマンスキル・コミュニケーションスキル・論理性・リーダーシップ力・まとめる力・説明する・・・
記事を読む