記事一覧

面接の傾向:深掘りされない

2023年04月26日
面接の傾向:深掘りされない 面接がうまくいかず、申し込みしていただく受講生から「鉄板質問ばかりで、深掘り質問されなかった」「志望動機を聞かれなかった」「頑張ったことのエピソードのみ複数質問された」   初期選考にて、上記のような形になってきた要因は、(個人的な見解ですが)①「志望の情熱」より、「能力」中心の選考になった②深掘りして「みん就」などの情報共有サイトで深掘り対策を回避するため③・・・

記事を読む

面接における深堀り質問とは何か?

2021年04月05日
面接における深堀り質問とは何か? 面接だけで、その人が優秀であることを見極めるのは難しいです。   深堀り質問を行うと何が明確になるのか?①考え方上記の「主体性」の定義から、考え方を見極められます。 ②「主体性がある」と判断した理由から、「論理的思考力」を確認できます。 ③「主体性の発揮」から、具体的に行動を確認し、その主体性の「質と量」を確認できます。 ④「思い」から、モチベーションフ・・・

記事を読む

面接質問においてなぜ「深堀り質問」をするのか?

2021年03月19日
面接質問においてなぜ「深堀り質問」をするのか? それは、「思考プロセス」を知りたいからです。 質問に対する「結論」だけでは、「なぜその結論に行き着いたのか?思考プロセス」が分かりません。 多くの面接官は、「志望動機」を聞く場合、「自分ならこのように答える」というような「期待する回答」を事前に考えます。その際、自分が考えた「期待する回答」と同じ回答の場合、納得感を持ちます。   しかし、自・・・

記事を読む