教養試験の点数分布は下記のようになります。

集団討論の場合は違います。
攻略法を知っているか!知らないかによって
大きく分布が変わります。
面接官は何をみているのか?
集団討論の評定表では、
①論理的な思考
②的を得た意見を言っているか
③一緒に働きたいという「相性」
を見極めています。
内定者の多くは「集団討論がうまくいった」と言っています。
なぜなら、集団討論を成功させないと
「問題解決力」がアピールできないからです。
彼らは、「問題解決力」をアピールできました。
この「問題解決力」をアピールするには、「コツ」があります。
そして「相性」をアピールするにも「コツ」があります。
・適切な論点の述べ方
・討論の進行を妨げない発言の仕方
・他の受験者へ気配り方法
・相手の立場になった話し方
・豊かな発想の発揮
・問題解決に役立つ意見
・適切な論点
・話す力、聴く力の発揮
・相性をアピールする立ち振る舞い
この評価に直接結びつく「ノウハウ」をロールプレイを体験していただきながら
習得していただきます。
知識だけの習得では身につかない「コツ」です。
キャリアの大学非常勤講師だから皆さんに「コツ」をお伝えできます。
集団討論ロールプレイ内容
4名以上の参加により開催します。(集団討論のため)
11:00~18:00
11:00~12:00 集団討論対策セミナー
12:00~12:45 1回目ロールプレイ
12:45~13:15 昼食休憩
13:15~14:00 2回目ロールプレイ
14:00~14:45 3回目ロールプレイ
14:45~15:30 4回目ロールプレイ
15:30~16:15 5回目ロールプレイ
16:15~17:00 6回目ロールプレイ
17:00~17:45 7回目ロールプレイ
17:45~18:00 まとめ
集団討論1日練習会 2日目無料
開催場所
開催場所:名古屋市営地下鉄 東山線 本郷駅 徒歩10分 伊藤内定ゼミ事務所
- 三重県
- 男性の育児参加について
- いじめについて
- 男女共同参画社会について
- 自殺者対策について
- 再生可能エネルギーの普及促進について
- 大学の秋入学について
- 三重県の効果的な情報発信について
- 被災地支援策について
- 住民参加による行政について
- 生活困窮者への支援策について
- 高齢化社会について
- 復興支援策について
- 地方分権の確立について
- 財源確保策について
- クリーンエネルギーについて
- 子どもの学力について
- スポーツを通じた地域づくりについて
- 個人情報の適切な管理について
- サマータイムの導入について
- ゆとり教育について
- 将来に希望が持てる社会の実現について
- 若者の自立支援について
- ごみゼロ社会について
- 男性の育児参加について
- 企業の社会貢献について
- 県民と県の協働について
- 魅力ある三重県について
- 地域での活動について
- 裁判員制度について
- 地球温暖化対策について
- 食をめぐる問題について
- 児童虐待について
- 大都市への若者の流出について
・地方鉄道の存続や活性化について
・中心市街地活性化について
・耕作放棄地の再生、利用について
・本県の福祉、介護分野の体制確保について
・本県へのさらなる企業誘致の推進について
・消防団への参加や団員確保について
・本県の観光交流の拡大について
・ネットショッピングが拡大する背景と本県経済活性化への活用方策について
・移住・定住の推進と移住・定住を契機とした本県の活性化策について
・省エネルギーへの取組みと持続可能なエネルギー社会への対策について
・国体成功への取組みと国体を契機とした本県の活性化策について
・鳥獣害対策の影響と効果的な鳥獣被害防止対策について
・消費税率の引き上げについて
・若者の雇用対策について
・高速道路無料化の効果と課題について
・「清流の国ぎふ」の保全と活用について
現役大学講師から
1時間20分模擬面接を
詳しくはこちらへ
直前面接対策に面接1日特訓練習会
うまくいかなかった回答を添削
詳しくは、こちらへ