集団討論のタイプ別攻略法⓷問題点を特定し、解決するタイプ
多くの県庁や政令指定都市、中核市の集団討論で出されるお題タイプです。

直前面接対策に面接1日特訓練習会
うまくいかなかった回答を添削
詳しくは、こちらへ
<<例>>
「インバウンド観光客獲得のための方策を考えよ」
ここでは、単純に方策を考えるのではなく、外国人観光客が来ていない原因を特定し→その問題を解決する方策を考えるのがポイントです。
「当自治体の定住者を増やす方策を考えよ」
ここでも、定住者が増えない理由を特定し→その問題を解決することで定住者を増やす方策・・ここがポイントです。
行政で出される最も多いパターンです。
自治体別に過去のお題を分析していくと、その自治体の抱えている課題の解決策を考えるものが多いです。
また、「働き方改革」「監視カメラ」「個人情報漏洩」など、過去1年間で話題になった時事に関するお題も多く出されます。
考える時間を5分間与えられた後の発表では、課題を明確にし解決策を複数発表するのがベストです。
そのためには、一般的な時事に関しての知識が必要です。
「自治体の個人情報漏洩を防ぐために自治体のやるべきことは何か」
というお題が出されたときには、⓵過去の自治体個人情報漏洩の事実②民間企業での個人情報漏洩の事実を知っていれば、その解決策から話し合うことができますね。
どんなお題が出されるのか???
大学生とつくる就活応援ニュースゼミ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/jiji/
NHK時事公論
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/
よくまとまっていますので、常に目を通していただくのがいいですね。
毎年、その年に話題になったことを中心に集団討論練習会を行っています。
名古屋・大阪・横浜で定期開催
集団討論1日練習会 2日目無料
現役大学講師から
1時間20分模擬面接を
詳しくはこちらへ
直前面接対策に面接1日特訓練習会
うまくいかなかった回答を添削
詳しくは、こちらへ
«前へ「集団討論のタイプ別攻略法②賛成か反対か、グループとしての結論をまとめるタイプ」 | 「集団討論で何を面接官は見極めているか?①プレゼンテーション能力」次へ»