就活の自己レベルを確認する。
Zoomにより全国から受講
●直前の面接対策向け●
理論の学習(内定者の行動)から
目標とする「あるべき姿」を理解した後は、
今の自分のレベルを知ることから「訓練」は始まります。
<<適性検査の場合>>
適性検査の内定レベルが70点であれば、
70点取るのがひとつの目標ができます。
今の自分のレベルが
60点の場合
50点の場合
40点の場合
自己レベルによって、全くアクションプランは変わってきます。
適性検査の場合は
内定偏差値のウエブサイトをみれば、内定レベルを把握できます。
そして、模擬適性試験を行えば、今の自己レベルを理解できます。
模擬適性試験は、客観的な指標になりますので、
進捗を測るのに適しています。
<<エントリーシートの場合>>
エントリーシートには書くべきこと、論理的な文章力など
採用担当者が見るべきことが決まっています。
エントリーシートの添削を受け、修正を繰りかえせば、
内定レベルまで上げることは可能です。
必要なのは、エントリーシートから採用担当者が確認したいことを
全て、もれなく、書いてあるか!!!
キャリアセンターに添削を依頼すれば、内定レベルまで
エントリーシートレベルは上がります。
<<面接の場合>>
面接で落ちた場合、
何が問題なのか?具体的なフィードバックが無いため
問題点が特定できず、改善のアクションを講じることができません。
どうすればいいのか???
面接理論をしっかりと学ぶ
・内定者に共通する行動規範を学ぶ
・不合格者に共通する行動規範を学ぶ
・採用担当者は何を見極めているか?そのポイントを学ぶ
ただし、理論を学んだだけでは、
自分のレベルが分からないので
対策を講じることができません。
自己レベルを理解するには、
模擬面接を受講し、客観的なフィードバックをもらい、
問題点を特定することが必要です。
ポイントは、「採用担当経験者からの客観的なフィードバック」です。
適性検査の点数アップのために
模擬試験を行ったように
模擬面接を定期的に行い、
問題点を指摘してもらう必要があります。
内定レベルと自己レベルのギャップを理解することにより
改善に繋がります。
過去の質問を分析し、回答を添削
未準備の方向け!
この時期!面接カード添削が多いです
1時間20分模擬面接/毎日開催
模擬面接1日特訓練習会Zoom/対面
集団討論1日7回練習会:2日目無料