大学講師から1時間20分個人レッスン
エントリーシート添削や直前模擬面接
詳しい案内はこちら
企業の求める人材って?
一昔前であれば、プロになるには約1万時間の学習・訓練が必要と言われました。 1万時間といえば、年に2000時間働くとして約5年です。 今では、2~3年でプロになる事を企業は求めています。 即、戦力になる人材ですね。新卒は「ポテンシャル採用」と言われますが、
即戦力になる「ポテンシャル」を求めています。 ドラッカーも著書の中で述べています。 「強みを知り、強みを発揮して成果を残す」 「強み」って何でしょう?自分の知っている「強み」は、本当の「強み」ですか?
テクニック本にある「強み」ではありませんか? 中途半端な「強み」をアピールしていませんか? 本当の「強み」とは、100人の社会人がいれば、 一番になることが「強み」ではありませんか? 自分では「強み」と思っていない「本当の強み」が隠れていませんか? 本人は、普通に行っているので、 他の誰もが同じように実行していると思っている事の中に 「真の強み」が隠れている場合があります。 就活生から「エピソード抽出」の相談を受けて話を聞くと、 たくさんの「真の強み」が抽出されます。 企業はこの「真の強み」をアピールして欲しいと思っています。成功体験からこの「真の強み」を抽出しましょう。
褒められた事 うまくいったこと 目標を達成した事 この過去の棚卸しと「性格検査」から得た客観的な性格診断から 多くの「強み」は抽出されます。 型にハマッタ「強み」ではなく、誰にも負けない「強み」を探しましょう。 ただ残念なことに、「真の強み」を面接でアピールしていても ストーリーがしっかりとしていなく、「強み」を証明できない学生も多くいます。 「なぜそれが強みなのか」証明できるように 文字にして書きましょう。 また、第三者に読んでもらいましょう。 そして、質問してもらいましょう。 この繰り返しによって、証明のレベルは向上します。 セルフ自己分析のやり方はアメブロにまとめています。こちらへ 次によく読まれている記事 【自己分析】 【自分のキャリアプランについて考えてみよう】【自己分析はなぜ必要なのか?】
直前面接対策に面接1日特訓練習会
うまくいかなかった回答を添削
詳しくは、こちらへ
オープンES添削を大学講師から受け
完成度を上げることが、面接を楽に!
エントリーシート限定4名1日添削会