エントリーシートを書くときに注意すること「分かりやすく書く」

エントリーシートのポイント「分かりやすく書く」

今の時代、多くの情報が氾濫しています。

多くの広告に触れています。

広告を見るときに気になるのは「デザイン」ですよね。

 

良いデザインとは?

分かりやすいデザインです。

ポスターを見ると引き付ける「キャッチコピー」があります。

この「キャッチコピー」を読んで・・・・

詳しく知りたいと感じます。

 

 

★エントリーシート、読みやすく書かれていますか?

読みやすいエントリーシートとは?

・丁寧に書かれていることです。

・誤字脱字がないことです。

・文字の大きさが統一されていることです。

・行間、文字間が読みやすいか。

・分かりやすい言葉で書かれているか。

これらに注意してエントリーシートを書くと

下書きも含めて3時間くらいかかります。

 

採用担当者は、

第一志望なら、3時間以上かけて書き上げるだろう。

第一志望なら、誤字脱字はないだろう。

第一志望なら、読みやすく書き上げるだろう・・・・・。

多くの仮説を立てます。

 

 

ポスターのデザインの良し悪しを一瞬にて判断するのと同じように

エントリーシートも一瞬にて見極めます。

数万通のエントリーシートを選考するのに時間が限られているからです。

1枚のエントリーシートを読むのは、10秒~15秒です。

・文字の大きさがバラバラ

・段落が不明確

・文字が泥濘でない

全体の印象から、その後読みたいかどうか判断します。

文字の大きさ

下書きを書くときに、縦線を引いて読みやすい文字の大きさと間隔を

デザインしましょう。

後半、書ききれなくて文字が小さくなるエントリーシートは最悪です。

下書きをしていないのがバレバレです。

4行くらい書けるのに3行しか書かれていないのも残念です。

 

なぜ、手書きのエントリーシートを企業は好むのか?

手書きのエントリーシートから多くのことが読み取れるからです。

・文字から性格

・几帳面なのかどうか

・丁寧さを持っているかどうか

下手でもOKです。

丁寧に書くことが最初のポイントです。

 

エントリーシートの完成度を向上させ

面接を楽に進ませませんか

 

50分 詳しくはこちらへ

http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/1084

 

お礼a_btn045

やるか!やらないか!

 

人気の記事

集団討論面接カード面接対策

  |