2021年03月22日
グループディスカッションから採用担当者が見極めようとしていること グループディスカッションとは? ・採用選考の初期段階で行われることが多い ・通過率は20〜40%と低い場合が多い 8名のディスカッションの場合20%=2名 40%=3名くらい通過と計算されます。 グループディスカッションにて、1番〜3番までくらいに位置するのが必要ですね。 ・グループにお題と呼ばれる「結論を導く課題」を与え、与・・・
記事を読む
2020年01月10日
論理力:5W1H思考 最初に「なぜ?」がファーストステップであると言いました。 次のステップは、5W1Hで考えることです。 <例> ある10店舗の飲食チェーン店の売上が落ちています。 原因を追究して対策を講じなくてはいけません。 このときに 5W1Hで考えていくと楽です。 ①When:いつから売上が落ち始めたのか? ②Where:どの店の売上が落ちているのか? ③Who・・・
記事を読む
2020年01月10日
論理力:ファーストステップ「なぜ?」 論理力を高めるためには、「なぜ?」という疑問を持つこと! そして答えをだすこと! どんなことでもかまいません。 疑問を持ってみてください。 <例> ・地下鉄の天井広告を見て なぜ、○○の広告が多いのだろう? なぜ、この広告にこの人を使っているのだろう? なぜ、広告の色がオレンジなんだろう? ○○の広告が地下鉄に多いのは、○○○○だから○○だろう・・・
記事を読む
2020年01月08日
基本的な面接理論学習 採用担当者が面接で確認したいことは3つあります。 ①私には貴社で活躍する「能力」があります。 社会人として活躍するには、「能力」は必須です。 ・医者は、ドクターとしての知識と治療のスキルを持っています。 ・プログラマーは、システムを設計スキルを持っています。 ・デザイナーは、デザインを作るスキルを持っています。 今の仕事は、専門化されています。 プ・・・
記事を読む