2020年01月27日
コミュニケーション力が、今「読む・書く」⇒「聴く・話す」へ 昨日、アメリカの大学院に入学した友達からフェイスブックで近況報告がありました。 「当然、授業は全部英語だが・・・・大変です。 日本人のグループは文法はしっかりと理解していて,読む・書くコミュニケーションはしっかりとできるが,聴く・話すコミュニケーションが弱い。 特にディベートなど勝負にならないくらい駄目!だ。・・・・」と。 ・・・
記事を読む
2020年01月26日
就活生が理解すべき「優秀な部下」事例① 【優秀な部下事例①】 私の営業時代、アルバイトを含めると延べ800人以上の部下がいました。 その中でのいくつかの「優秀な人材」の行動について書いていきます。 彼は、ある店舗の「責任者」 彼と会うのは、1週間に1回くらいでした。 彼に会うと彼は最初に 「報告が2件、提案が1件、相談が1件」 「今、3分くらい時間いいでしょうか?」 「・・・
記事を読む
2020年01月25日
面接だけで能力を見極めることができるのか? この問いに答えるとすれば 「優秀で目利きのできる面接官なら可能」と私なら答えます。 経験のある面接官は、見極めるコンピテンシーの質問を持っているからです。 でも数ヶ月の間に数千人の面接を限られた人事部員だけで行うことは正直無理です。 個人面接は1日がんばっても一人が担当するのはせいぜい10人。 当然一部のプロセス・・・
記事を読む
2020年01月25日
就活生に必要なコンピテンシー②:知的好奇心 多くの管理職や優秀な新入社員に共通しているコンピテンシーの二つ目は「知的好奇心」です。 知的好奇心があると 何かの問題解決をしなければいけない時 「どうやったら早くできるか?」 「楽にできる方法はないか?」 「安く買えるのはどこか?」 「対費用効果が高いのは何か?」 「欲・・・
記事を読む
2019年03月15日
「人に強い」って何? 企業で働いていたとき「人に強い」という言葉が コミュニケーション上で多く使われていました。 使う人によって全く違う意味を持っているのに・・・・ 新入社員の言う「人に強い」は、 ・仲間が多い ・コミュニケーション力がある ・チームワークが良い 管理職の言う「人に強い」は、 ・相手を説得して何か行動を起こさせる事ができる ・影響力があり、相手に行動を起・・・
記事を読む