公務員集団討論ではやってはいけないこと④

直前面接対策に面接1日特訓練習会
うまくいかなかった回答を添削
詳しくは、こちらへ
④戦略を考えるときに戦術を考えてしまう・・
戦略を考えよ・・・というお題に対し、戦術を考えてしまう参加者も多い。
戦略と戦術の違いとは?
戦略と戦術の違いをたとえるなら
戦略=将軍の術
どうあるべきか
そのためには何を選択し、何に集中すべきか考えること⇒「何をやるか」
戦術=兵士の術
戦略に基づいて、持っている駒・資源でどのように戦うか
具体的な方法を考えること⇒「どうやるか」
全体のことを考えるのが戦略
個別のことを考えるのが戦術
ともいえます。
集団討論をみていると
「結論。特に戦略を求めるお題」の場合、
「戦略」を飛ばして、「戦術」の議論に熱中していることが多い。
そのため、「何をやるか」ではなく、「どうやるか」の具体的な方法論ばかりを議論して、「何のためにやるのか・・・」の軸が振れている場合が多い。
どうすればいいのか?
「戦略を考えよ」というお題では、軸がブレない「戦略」を考える。
<<例>>
売り上げを上げるというゴールに対し
戦略が
「客単価を上げる」
「来店頻度」を上げる」
「新規顧客を獲得する」
この3つでは戦術が異なります。
どの戦略に一番の優位性があるのか
しっかりと考えましょう。
・時間軸
・経費軸
・人的配置軸
などをベースにメリット・デメリットを考えていくと
スムーズにディスカッションが進められます。
細かな戦術を考える前に
「戦略」についてよく考えましょう。
集団討論評価をしていて感じたことをまとめました。
一次試験が終わったら、次は集団討論です。
1回の面接で後悔しないためにも
集団討論対策1日練習会を受講しませんか?
現役大学講師から
1時間20分模擬面接を
詳しくはこちらへ
直前面接対策に面接1日特訓練習会
うまくいかなかった回答を添削
詳しくは、こちらへ