面接のあがり症についての私なりの解決方法

元採用担当者で元8大学非常勤講師が説明

面接のあがり症についての私なりの解決方法

面接のあがり症についての私なりの解決方法

私もあがり症でした。

過去、人前に出る事が苦手で、会議等で発言するのも苦手で・・・・・

ただし、あがる場合とあがらない場合がありました。

 

あがらない場合とは?

コンサートの司会やセミナーのプレゼンテーションについてはあがりません。

たとえ観客が500名を超えていても・・・・・

「自分の素」を出せばいいので、気が楽ですし、友達と話すような「話し言葉」を使っています。

 

あがる場合とは?

少人数のディスカッション形式ミーティングなどであがります。

自分の意見と根拠を述べなくてはいけないからです。

 

セミナープレゼンテーションや司会などは、十分な準備が出来るため、準備をすればあがりません。

 

ディスカッションの場合は、とっさに意見を言わなければいけないので、

・自分の言っている事が合っているのか?

・周りがどう思うか?

など「恥の文化」に触れてしまい、緊張します。

いまでもそうです。

 

しかし、以前よりあがらなくなりました。

 

どうやって克服したのか?

自分を良く見せようとすることを止めました。

 

言い訳をしないように努めました。

 

深呼吸をして呼吸を整えるようにしました。

 

この解決法は

①自己認知療法です。

過去のあがった経験を書き出し、なぜあがったのか?

そのときに感じた気持ちを書き出しました。

その結果まとめた原因が

・持っている事実が少ないので「的を得た意見」になっていないのではないか?

・簡潔に述べられなく、何を言いたいのか不明確でないか?

の2つに絞られました。

 

この対策として、

・多くの事実を集める。

・結論⇒根拠を言う習慣を身に付ける。

この2つのアクションを行いました。

この結果、不安が解消され、あがることが少なくなりました。

あがる人は「原因」を探り、改善してみませんか?

 

②深呼吸

あがる原因の一つに、横隔神経があります。

不安や緊張を持つと、このお腹の周りにある横隔神経が働き、普段出来ている事ができなくなったり、あがってしまいます。

深呼吸をすることによって、この横隔神経を抑えられます。

多くの人がこの「深呼吸」を行っています。

 

面接でも深呼吸しながら、ゆっくりと話す訓練を行い、あがり症を克服しましょう。