面接問題の「結論から回答できない」ことへの回答方法
面接1日特訓練習会
Zoomにより全国から受講
●直前の面接対策向け●
Zoomにより全国から受講
●直前の面接対策向け●
面接時間は、限られています。
その限られた時間の中で、受験者の
「仕事への情熱」
「人物として大丈夫かどうか」
「活躍する能力があるか」
を確認するには、本当なら多くの時間がかかります。
面接開始前には
上記3つを確認するための
多くの質問を考えています。
その多くの質問に答えるには
ひとつの質問に対し、
20秒以内で答える必要がありますね。
どんな質問に対してもです。
そのためには
回答最初の一文で
「結論」を答える必要があります。
ここを回答するのが
「的を得た回答」になります。
民間企業の場合
・なぜ、この業界なんか
・なぜ、ウチの会社なのか
この二つを一文で答える必要があります。
公務員として市役所で働きたい場合は
・なぜ、公務員なのか
・なぜ、市役所で働きたいのか
・なぜ、ウチの自治体で働きたいのか
この3つを一文で答える必要があります。
警察官として働きたい場合は、
・なぜ、警察官として働きたいのか
・なぜ、ウチの県警か
消防官として働きたい場合は、
・なぜ、消防官として働きたいのか
・なぜ、ウチの消防なのか
この志望動機を一文で応募者が回答すると
面接官は下記のように思います。
「この応募者は、論理性がある」
次によく読まれている記事
面接問題:話が長い
面接問題:主体性がない
面接問題:ストレス耐性が弱い
面接1日特訓練習会
過去の質問を分析し、回答を添削
未準備の方向け!
過去の質問を分析し、回答を添削
未準備の方向け!
この時期!面接カード添削が多いです
1時間20分模擬面接/毎日開催
模擬面接1日特訓練習会Zoom/対面
集団討論1日7回練習会:2日目無料