たくさんのエントリーシートを見てきました。
エントリーシートから感じるのは、就活生の人物イメージです。
就活生は、エントリーシートにポジティブなメッセージを記入し、
自分をアピールしなければいけません。
しかし、時には「ネガティブな漢字」を使用しているため、
その「漢字」のイメージが強く、人物像にポジティブなイメージを描けない場合が
多くあります。
どんなネガティブな漢字・言葉なのかと言うと
「差別」「労働環境改善」「劣悪」・・・・・
たくさんあります。
自分のやりきったことをアピールしたいがため、以前の状態について
適切ではない言葉を選んでいるようです。
エントリーシートに漢字を書く場合、その漢字が持つ意味も調べてみましょう。
その漢字から採用担当者は、本来のイメージとは違うイメージを描く場合があります。
また、ポジティブに漢字を使用する場合でも、ネット辞書(同類語)を用い
他の表現ができないか確認しましょう。
言い方を変えれば、具体的に強みを説明でき、 同じ意味を持つとしても
他の学生と差別化が出来ます。
文字数の限られているエントリーシート上では、有効な漢字を使うと
採用担当者に良いイメージを抱かせることができます。
最初に思いついた漢字をネットで調べ、他の言い方で、より具体的に説明できる言葉がないか探って見ましょう。
参考にしてください。