2019年03月08日
絶対評価、相対評価 採用は、「絶対評価」です。 企業が求める能力を持っていなければ、採用しません。 絶対評価で採用した後の企業内での評価について考えてみてください。 企業内では、相対評価です。 一般的に有名な企業に就職するには、自分の絶対評価を 上げるしかありません。 入社後も自分より優秀と思われる人材の中で常に自分を磨いていかなければいけません。 企業で・・・
記事を読む
2019年03月04日
面接でアピールすべき「強み」ものさしの違い 人は記憶を通してしか理解できません。 面接でアピールすべき「強み」ものさしの違い 私たちは何かを理解するときに自分の経験を通してしか理解できません。 なぜなら、記憶が理解の土台になっているからです。 成功者とそうでない人のギャップは この経験の違いから生まれます。 「伊豆の踊り子」をヨーロッパで翻訳されたとします・・・
記事を読む
2019年03月03日
面接官にアピールする「強み」 過去の面接を振り返ってみると、 合格者の面接会話は、「面接」「面接」!!!という感じではなく、 自然な会話のキャッチボールだったと記憶しています。 面接後の就活生は、 「面接で思う存分、自分の話ができて満足」と満ち足りた表情をしており、 会話中も楽しげに話していた。 不合格者というと、 「不安げな表情」であり、話すのに「いっぱいいっぱい」な感じで・・・
記事を読む
2019年03月02日
面接時の目つきについて 赤ちゃんの微笑みは天使のようで良いですね。 私は目力が強すぎて、「教祖様」のようだと良く言われます。 教祖様って良く知らないので・・・分かりませんが、目がきついのだな・・と感じています。 目力を弱めるために、メガネをかけていますが効果があるのか???メガネの形によって、与える印象が変わるので・・・・大学の講義用・模擬面接用・日常生活用・カジュアル・・・
記事を読む
2019年03月01日
面接1分の第一印象 第一印象は、多くの方が想像する以上に重要です。 ・話し方 ・笑顔 ・表情 ・お辞儀の態度 ・髪型 ・スーツのよれ ・立ち方、姿勢 ・声の張り ・目線 ・目を見て回答ができるか ・情熱を持った話し方なのか ・自信のなさそうな態度、表情、しぐさ ・・・・・・・・・ これらのネガティブチェックから、多くのことを読み取ります。 それらは全て、過去の応募者との面接から積み重・・・
記事を読む
2019年03月01日
就活生への面接のポイント 人が他人を受け入れるときには4つの壁があると言われています。 第一の壁・・・外見、服装、表情 第二の壁・・・態度、姿勢、しぐさ 第三の壁・・・話し方、声の大きさ、抑揚 第四の壁・・・話の内容 ある雑誌で、トップセールスマンの「売上を伸ばすポイント」が掲載されていました。 お客様が指定の時間に店舗に来られた時=最初の5秒で・・・
記事を読む
2019年02月28日
面接回答時の変な顔の動き 面接をしていると、 受講者の多くは、 顔が上下に動いています。 本人は気づいていないようです。 憶測ですが 面接の回答が不安なため 自分自身に「頷いている」のだと思います。 模擬面接を映像で撮り 音声なしにして早送りすると ずーと顔が上下に動いています。 自分の言うべきことをしっかりとまとめてある人は この動きが出ま・・・
記事を読む
2019年02月26日
面接回答時の変な話し方 最近、模擬面接を行っていて 気になることがあります。 それは、大学生の話し方です。 面接時の回答において 私は↓(語尾が下がっています) 大学三年生のときに↓ サークル活動において↓ 話し方が、友達と話すときのような感じです。 今日さー↓(語尾が下がっています) マクドナルドに行ったらサー↓ 友達に会ってさー↓ &nb・・・
記事を読む
2019年02月14日
就活解禁前に知っておくべきこと 今年から就活開始時期の先延ばしにより 学生の行動がどのように変わってきたのか? 個人的な見解です。 先読みができる学生は インターンシップが初期の選考だと考え インターンシップ面接対策を受講しています。 1月には、2月インターンシップのための面接対策の申込みを 多数いただきました。 「なぜ?インターンシップのために面接対策するのか?」 と質問をしたとこ・・・
記事を読む
2019年02月04日
パイロット受験面接対策 航空会社にて、ゼロからパイロットを養成するのに約1億円がかかると言われています。当然、1億円の投資をすることを考えると・・・失敗は許されませんね。 ・筆記試験・適性検査・面接・英語面接等々の選考だけで、1億円の投資ができる人材なのか?判断するのは難しいですよね。 この限られた時間の中で・活躍するか・活躍しないかを判断する材料として「コンピテンシー」があります。 ・・・
記事を読む