2020年01月20日
自己分析のやり方:「心が喜ぶこと」 何をやっている時、喜びを感じるのか? この「心が喜ぶこと」は、人によって違います。 大学生の場合は、約20年間を通してこの「心が喜ぶこと」を育ててきました。 これから約40年以上、この「心が喜ぶこと」を仕事にしていないと・・・ 悲しい人生になりますね。 上司の愚痴や会社の愚痴を言っている社会人と将来の夢を語っている社会人と どちらにな・・・
記事を読む
2020年01月09日
セルフ自己分析シートダウンロード 私は、を主語にして、自分の性格や行動をすばやく記入してみてください。 私は・・・・・ 私は・・・・・・・ 私は・・・・・・ 私は・・・・・・・・ 5分くらいで記入し終わったら、 いくつかの性格・行動をまとめて一つの文章にしてください。 ダウンロードはこちら 価値観シート ダウンロードはこちら 価値観シート見本 「だからど・・・
記事を読む
2020年01月07日
自己分析のやり方:「再現性」 「強み」とは何か? 「強み」とは、成功体験に貢献するものであり、過去の経験から積み上げられたものである。 <<<強みの例>>問題解決時 Aさん:論理的思考 Bさん:行動力 Cさん:コミュニケーション力 Dさん:客観的考察力 ・・・・・・ 人によって「強み」が異なり 問題解決の手順が異なる。 この「強み」は、再現性があるので、多くの成功体験の・・・
記事を読む
2020年01月06日
自己分析のやり方:「他者から見た自分」 本当の強みって何だと思いますか? 水面下にある「自分」の中に価値観や性格、強み、弱みがあります。 今回は、セルフワークではなく、家族や友達に協力してもらい完成させてください。 自己分析のやり方:「他者から見た自分」 「自分がわかっていないこと」 「他人が知っていること」 ここの「盲点」の部分に「強み」「弱み」が隠れています。 &n・・・
記事を読む
2020年01月05日
自己分析のやり方:「性格・価値観」 自分の性格って?? 自分では・・・なかなか分からないですね。 そこで、性格のキーワードが書かれているシートを見て 「自分だ」と思うものに〇をつけてもらいます。 その「キーワード:を用いて、自分の性格や価値観を 下記のシートに 「私は、・・・・」を主語にして書き出します。 用紙全てを埋めたら 「だからどうなの?」と考え 見・・・
記事を読む
2020年01月01日
自己分析のやり方:「成功体験たな卸し」 採用プロセスにおいて 面接官は 「どんな能力を持っているか?」 知りたがっています。 新卒と中途採用の違い 中途採用の場合は、前職の仕事内容や 成果をしっかりと深掘りすれば 能力を確認することができます。しかし、新卒の場合 働いたことがアルバイトくらいしかないので ポテンシャルしか見極めることができません。 そのポテンシャルを見極めるために 過去の成・・・
記事を読む
2019年12月31日
自己分析のやり方:「なぜ心が喜んだのか?」 自己分析のやり方:「なぜ心が喜んだのか?」 心が喜んだ真の理由を考えていきます。ここから価値観を探ります。 前回やったシートに書いたことから探ってください。 https://nagoya-naitei.com/17604 経験から深く考えてくださいね。 ・充実感を感じた⇒なぜ?充実感を感じたのか⇒更に「なぜ?」 ・満足感を得た・・・
記事を読む
2019年12月28日
自己分析のやり方 なぜ、自己分析をやらなければいけないのか? それは、 「志望動機」 「自己PR」 「がんばったことのエピソード」 「長所・短所」 いわゆる、鉄板質問にきちんと答えるためです。 多くの内定を獲得した先輩は、 「自己分析」と適性検査(SPI)対策をしっかりと やるように後輩にススメています。 それは、時間がかかるからです。 自己分析のやり方は一つではありません。 自己分析は、どん・・・
記事を読む
2019年12月17日
就活の自己レベルを確認する。 目標とする「あるべき姿」を理解した後は、 今の自分のレベルを知ることから「対策」は始まります。 <<適性検査の場合>> 適性検査の内定レベルが70点であれば、70点取るのがひとつの目標ができます。 今の自分のレベルが 60点の場合 50点の場合 40点の場合 自己レベルによって、全くアクションプランは変わってきます。 適性検査・・・
記事を読む
2019年12月07日
面接質問の「あなたのやりたい仕事って何?」回答ヒント 面接質問の「あなたのやりたい仕事って何?」 決して「楽な仕事」や「アルバイトにできる仕事」ではありませんね。 何をやっているときに楽しいのでしょうか?どんなときに自分のモチベーションが上がるのでしょうかまた、どんなときに落ち込むのでしょうか? 自己分析をしっかりと行う事によって「何か」が見えてきます。 ・・・
記事を読む