集団討論:自己能力開発についてあなたの意見、考えを述べよ。
ある自治体で出された集団討論の「お題」です。
この場合、
能力開発について、3つのフレームで分け
その3つのフレームで結論+根拠が発表できるといいですね。
最初に「能力開発」の定義づけが必要です。
「能力開発」とは?
(世界大百科事典)
のうりょくかいはつ【能力開発 development】
経営学の用語で,従来は経営者のための教育に限って用いられていたが,今日では,訓練trainingに対して,従業員の自発性を強調する用語として広く使われている。能力開発の方法には,講演・討論などの集合研修,OJT(on the job training,職場訓練),自己啓発などがある。能力開発計画は,組織(企業)の目標を達成するために実施される。いいかえれば,能力開発の〈能力〉とは,たんなる知識や判断力の豊かさではなく,業務の円滑な遂行に貢献する行動様式のことである。
私であれば、
仕事において「貢献できる能力」向上のため
自己能力開発に必要なことが
「知識習得」「能力習得」「業務効率」
3つあると考えます。
1つ目に
いつ、どこで、なにを、なぜ、誰に、どうやってなど
成功に必要な知識がなければ行動できないため
「知識習得」が必要だと考えます。
2つ目に、
知識から得た「学び」を実行するにあたり
論理的思考力、人を動かす力、早期に人間関係を構築する力など
成功に結び付く行動がなければ結果が出せないため
「目標達成に結び付く様々な能力」が必要だと考えます。
3つ目に
限られた時間の中で、多くの成功を得るために
時間管理、優先順位、集中力の育成など
「業務効率できるスキル」が必要だと考えます。
3つのフレームに分け
それぞれの具体例を3つ示しながら
結論と根拠を簡潔に述べたいと思います。
集団討論の最初の発表で
こんな形で言えるとよいと思いますよ。
このような3つのフレームにて
効果的に意見が発表できるような練習を行っています。
集団討論1日練習会
5回練習経験・練習して勝つ
グループワーク練習 Zoom
7月12日19日 8月2日 9月27日