転職面接の退職理由

パターン①
新卒で入社し、自分の価値観に合わない仕事だと理解した。 この場合は、当社の仕事があなたの価値観に合っているか確認します。 新卒入社後3年以内で3割の社員が転職するのもこの理由がほとんどです。 ただし、 優秀な人材なら、価値観に合わなくても成果は残せます。 ・厳しいノルマから逃げていないか ・競争から脱落していないか ・「何か」から逃げていないか 性格検査の結果も合わせて探っていきます。 逃げていませんか?パターン②
入社5年経つと、その仕事のプロになります。 プロとして、次のよりよい環境の会社にステップアップしたい。 この場合は、どのくらいのスキル・知識・成果があるのか確認します。 ・職務経歴から「何ができるのか」確認します。 ・面接の質問から「知識・スキル」を確認します。 優秀な人材と確認できれば、採用します。パターン③
家庭の事情がある。 今の仕事は転勤が多く、現在○○市で働いているが 実家の○○市で腰を落ち着けて働きたい。 この場合は、なぜ実家の近くで働きたいか・・・この納得性を確認します。パターン④
新卒の就職活動に失敗し、現在嘱託で働いているが、正社員として働きたい。 この場合は、「できること」「成果」をしっかりと証明する必要があります。 採用担当者は、 ・能力がないから嘱託の仕事しか就けなかったのではないか ・就職活動に失敗したのは、何かしら本人に問題があるのではないか と仮説を立てます。 この仮説を「退職理由」で逆証明しなければいけません。これ以外にも多くの転職理由があります。
この転職理由を採用担当者に納得させられるか・・・・・ 誰もが納得する理由なのか・・・ この一貫性を考えてください。 私は、新卒1年半で最初の仕事を辞めました。 理由は、仕事の内容ではなく、給料が低かったからです。 係長、課長、部長と飲んだとき、給与を聞いてびっくりしました。 自分の人生の設計が崩れました。 面接の志望動機でこのことをはっきりと伝えました。 結婚が決まっていたので、「これから結婚する家族のために1円でも多くの給与が欲しい」と はっきりと伝えたことを覚えています。直前面接対策に面接1日特訓練習会
うまくいかなかった回答を添削
詳しくは、こちらへ
オープンES添削を大学講師から受け
完成度を上げることが、面接を楽に!
エントリーシート限定4名1日添削会