2023年04月26日
面接の傾向:深掘りされない 面接がうまくいかず、申し込みしていただく受講生から「鉄板質問ばかりで、深掘り質問されなかった」「志望動機を聞かれなかった」「頑張ったことのエピソードのみ複数質問された」 初期選考にて、上記のような形になってきた要因は、(個人的な見解ですが)①「志望の情熱」より、「能力」中心の選考になった②深掘りして「みん就」などの情報共有サイトで深掘り対策を回避するため③・・・
記事を読む
2023年04月24日
論理的な地方自治体 行政職 志望動機 地方自治体 行政職の志望動機を添削時、修正の必要がある要素の一つが「論理的な志望動機」が書けていないことが挙げられます。 その理由は、地方自治体の行政職の多くは、ジョブローテーションが多く、「やりたい仕事ができない」状況が多いからです。 ジョブローテーションとは、3年〜5年毎に、様々な部署を異動して仕事をすることをさします。行政の仕・・・
記事を読む
2023年04月15日
アピールシートの書き方 アピールシートは、1次筆記試験前に提出が多いです。しかし、このアピールシートが使用されるのは最終面接時が多いですね。 初期選考書類提出の場合、それほど時間をかけて作成しないので・・・・→文章を書く実力が出てしまいます。 ここ!要注意です。 自治体によって、アピールシート内容が異なりますね。 <①ある自治体> あなたのこれまでの経験や知識等を挙げた上で,◯◯◯県・・・
記事を読む
2023年04月14日
アピールシートの具体的書き方:岡山県庁 <(令和4年度)> 1 チャレンジした経験・新しいことや困難なことなどに対し、あなたがチャレンジした経験を記入してください。(複数ある場合は、最もアピールしたいものを挙げてください。)・なぜチャレンジしようと思ったのか、またどのように行動(工夫)し、さらにそれが自らの成長にどのようにつながったのか等をできるだけ具体的に記入してください。 2 リーダーシップ・・・
記事を読む
2023年04月14日
ESに活用するコピーライティング 多くの就活受験者の悩みとして・エントリーシートに何を書けば良いのか分からない。・どうやってアピールするの?・限られた文字数でどうやって書くの?ここに必要なのは、自分を売る文章です。 多くの広告に必要な「セールスコピー」のノウハウがエントリーシートのコピーライティングにも必要ですね。 化粧品のチラシをイメージしてみましょう!内容として、・イメージ画像→未来価値・そ・・・
記事を読む
2023年04月13日
グループディスカッションでやってはいけないこと:その4 ④戦略を考えるときに戦術を考えてしまう・・戦略を考えよ・・・というお題に対し、戦術に対してディスカッションを行い、軸が振れている場合も多い。 戦略と戦術の違いとは? 戦略と戦術の違いをたとえるなら 戦略=将軍の術どうあるべきかそのためには何を選択し、何に集中すべきか考えること⇒「何をやるか」 戦術=兵士の術戦略に基づいて、持って・・・
記事を読む
2023年04月12日
グループディスカッションでやってはいけないこと:その3 ③自己主張が多いこの人は、競争意識が強い人です。他者に勝つことを中心に行動を行うため、全員の意見をまとめてより良い結論に導く・・・・というより自分の意見が正しいので、自分の意見を中心に全員を引っ張っていく・・・と考えます。 自分の意見が通らないと、負けてしまうと考えている場合が多いです。 本人には悪気・・・
記事を読む
2023年04月11日
グループディスカッションでやってはいけないこと:その2 ②ディスカッション進行から外れた発言をするディスカッション進行には、①全員から意見を集め②集めた意見をグループとしての結論としてまとめる 2つのステップがあります。 本人には悪意がないと思いますが、ディスカッション後半において「新たな意見を言い始める」場合があります。残りの時間内に、「新たな意見」を盛り込むと・・・・意見がまとまらない場合があ・・・
記事を読む
2023年04月08日
ガクチカに書くべきこと「影響の輪の広がり」 ガクチカに書くべきこと「影響の輪の広がり」 デジタル化が進む中、ロボット・AIや人工知能にできることが増えてきました。 時代の流れ・人が働く工場⇒ロボットが働く工場・訪問販売⇒ネット販売・給与計算⇒アプリやシステムによる自動化・車の運転⇒自動運転・・・・ <ここから述べることは個人的な見解です。> これらのデジタル化のメリッ・・・
記事を読む
2023年04月07日
アピールシートの具体的な書き方:県庁 <ある広域自治体> あなたのこれまでの経験や知識等を挙げた上で,◯◯◯県が取り組むべき課題を挙げて,あなたならどのような取組を行いたいか,あなたの考えを記入してください。 文字数を数えてみると約250文字くらい・経験と知識を挙げる⇒40文字くらい・県の課題を挙げる⇒40文字くらい・その課題の解決策⇒170文字くらいで書こうと思います。  ・・・
記事を読む