2020年01月16日
就活生が理解すべき購買心理7ステップ 就活生が理解すべき購買心理7ステップ 人が何かを購入するときの購買心理を理解することは就活に役立ちます。 購買心理の7段階 1.注目 2.興味 3.連想 4.欲望 5.比較検討 6.信頼 7.行動 ①(注目) 採用担当者が注目する就活生であるかどうか? これは、最初の採用プロセスのオープンESから「書く力」を持っているかどうか? →・・・
記事を読む
2020年01月14日
あなたの仕事に対するモチベーションは何ですか? あなたの仕事に対するモチベーションは何ですか? モチベーションを日本語に訳すと「動機付け」 http://www3.mahoroba.ne.jp/~masayosi/lailaps/essay/001.html このサイトに面白い記事が載っているので読んでみて欲しいです。 圧倒的に、4月~8月生まれが多いですね。 4月生まれと3月生まれを比較すると3・・・
記事を読む
2020年01月10日
論理思考:5W1H 「なぜ?」が論理力育成のファーストステップです。 次のステップは、5W1Hで考えることです。 <例>ある10店舗の飲食チェーン店の売上が落ちています。原因を追究して対策を講じなくてはいけません。このときに 5W1Hで考えていくと楽です。 ①When:いつから売上が落ち始めたのか?②Where:どの店の売上が落ちているのか?③Who:どんなお客様が減っ・・・
記事を読む
2020年01月10日
論理力:ファーストステップ「なぜ?」 論理力を高めるためには、「なぜ?」という疑問を持つこと! そして答えをだすこと! どんなことでもかまいません。 疑問を持ってみてください。 <例>・地下鉄の天井広告を見てなぜ、○○の広告が多いのだろう?なぜ、この広告にこの人を使っているのだろう?なぜ、広告の色がオレンジなんだろう? ○○の広告が地下鉄に多いのは、○○・・・
記事を読む
2020年01月08日
面接回答に、論理的思考がなぜ必要なのか? 企業は一般的に「お客様の問題を解決する」ことから問題を解決する商品・サービスを提供し、お客様から代金をいただいています。 商品・サービス・早くできる。・簡単に小学生でも使える。・効果的な学習ができる。・人材が育成できる。・売上が伸びる。・利益が出る。・優秀な人材が採用できる。・安く買える。・綺麗になる。・内定を獲得する・・・・・・・。 &nb・・・
記事を読む
2020年01月07日
マクレランドの欲求理論 人には、達成動機(欲求)、権力動機(欲求)、親和動機(欲求) 回避動機(欲求)の4つの主要な動機ないし欲求が存在するという理論。人間の行動は、多かれ少なかれ、このどれかの基本的な欲求に引きずられます。 (1)達成動機(欲求) ある一定の目的に対して、達成し成功しようと努力します。 (2)権力動機(欲求) 他の人々に、何らかの行動をさせたい・・・
記事を読む
2020年01月05日
マクレガーのX理論Y理論 人の欲求理論です。 人は、二つの欲求を持っています。 それがX理論とY理論です。 X理論:人間は本来怠け者で強制されたりしなければ仕事をしない Y理論:人間は生まれながらにして、仕事が嫌いではなく、条件次第で受け入れ、自分から責任を取ろうとする X理論はマズローの第一段階:生理的欲求、第二段階:安全の欲・・・
記事を読む
2019年03月26日
面接と準備の関係 私には転職経験があります。 そのときの経験です。 自分の性格、職務経験の棚卸しに数十時間をかけました。 ・自分はどんな人物なのか(価値観) ・何ができるのか ・何をしたいのか この3つを徹底的に探りました。 結果、どんな面接にも自信をもって対応できるようなりました。 質問に対する自分の考えを面接官に伝えるだけなので、余裕がありました。 自・・・
記事を読む
2019年03月02日
返報性の原理:面接心理学 心理学には「返報性の原理」という心理があります。 人は、他人から何かをしてもらうと、お返しをしなければいけいないという感情が抱く心理のことです。 ・毎年年賀状をくれる方には、年賀状を送り、 ・ツイッターでフォローされれば、お返しにフォロワーになったり、 ・トレーニングを受けると恩義を感じ、がんばったり、 ・お世話になった方が苦しんでいるときには、助けたり・・・・・
記事を読む
2019年02月04日
マズローの5段階欲求説 マズローの5段階欲求説 人事研修において必ず説明する理論です。 人間の内面的欲求は5段階に分かれており、低次元の欲求が満たされると より高次元の欲求を満たそうとする理論です。 第一段階:生理的欲求 食べる、寝るなど生きることに直結した欲求 第二段階:安全欲求 危険等から逃れようとする欲求 第三欲求:帰属欲求 集団への帰属・愛情を求める欲求 第四欲求:尊厳の欲求・・・
記事を読む