記事一覧

3年以内に転職しようと考えている新入社員の方へ

2019年07月13日
3年以内に転職しようと考えている新入社員の方へ 会社に入社をして、2年くらい経つと 「働く」ということも理解でき、このままこの会社で仕事をすると どのくらいのポジションまで行けそうか・・・・ やりがいを持って働けそうか・・・・ 「このまま、この会社で働くとどうなるか?やりたい事ができるのか?給与は増えるのか?」 大学の友達に転職者がいると、 自分も転職したほうが良いのでは?? と思ってしまいます。・・・

記事を読む

最終面接対策:名古屋

2019年07月12日
元採用担当者が就活生に面接の極意を伝授 ================================   ★概要 面接対策力をつけるセミナーを実施します。 ・面接がうまくいかないのはなぜ? ・なぜ圧迫面接をするの? ・落ちたときの理由が分からない ・どうすればいいの?? ・何を準備すればいいの?? ・私のやっている事は、正しいの? 自分の欠点に気がつけば、改善に繋がります。 問題点に気が付かな・・・

記事を読む

転職に資格はあったほうがいいの???

2019年07月12日
 転職に資格はあったほうがいいの??? 私は、なんの資格も持っていませんでした。 なぜなら、企業では社員に資格を取るよりも実務を期待していたからです。   過去、転職活動をしたときに感じました。 資格を持っていたほうが良かったかな・・・・・・。   いくつかの企業に履歴書を出そうと思って求人を見ていると、 ・○○の資格保有者優遇 ・○○の資格保有者求む   TOEIC・・・

記事を読む

就職活動における一番厳しい競争相手

2019年07月11日
一番厳しい競争相手 企業で働いていたときの一番の競争相手は自分でした。 社内にライバルがいる。と多くの人は言います。 私の競争相手は「自分自身」でした。 過去の自分を乗り越える事ほど、大変なことはありません。 今年は今年で精一杯がんばります。 すると翌年は、その「精一杯がんばった自分」を乗り越えなければいけません。 ここには試行錯誤や工夫、知識の学習、新しいチャレンジが必要です。 時として「弾切れ・・・

記事を読む

転職時の職務経歴棚卸し

2019年07月10日
転職時の職務経歴棚卸し 企業が採用したいのは、「会社に貢献できる人材」です。   中途の場合は「即戦力」を求めていますので、できれば最短期間のトレーニングで戦力になって欲しいと思っています。   即戦力=何ができるのか? スキル、知識、経験が求められます。   同じ営業職でも、「飛び込み営業」「ルートセールス営業」「店舗営業」など、企業が求める営業の種類は違います。 ・・・

記事を読む

新卒と中途の就職活動の違い

2019年07月09日
新卒と中途の就職活動の違い 新卒と中途の就職活動の違い 新卒において内定獲得に必要なのは・・・ ①御社に貢献できる  ・なにができるか?  ・貢献度・・・スキル、能力を必要としています。 ②相性 ③仕事への情熱     中途において内定獲得に必要なのは ①御社に貢献できるこれがメインです。   新卒時の採用プロセスで求められた②相性③仕事への情熱は二の次です。 ほとん・・・

記事を読む

転職者の自己棚卸し

2019年07月09日
  転職者の自己棚卸し企業への自己アピールには、 ①私は、こんなことができます。   の他に ②私は、こんな人物です。 も伝えなければいけません。   この「②私は、こんな人物です」を探るには、 1冊の新品のノートを購入してください。 左側に 「私は、        」 と1行空けた全ての列に書いていきます。 その前に、付箋紙を用意していただくともっと簡単に出来ます。 アメブロ内でこの自・・・

記事を読む

転職しようと思ったときに理解すべき事

2019年07月09日
転職しようと思ったときに理解すべき事 転職活動の最大の山場は、「面接」です。 面接って・・・いやですね。 この面接・・・・。たった30分で他人の能力を評価するこの「面接」 やるほうもいやです。 やられるほうもいやですね。 できれば、3ヶ月くらい一緒に働いてもらって 採用するかどうか決めたいですね。採用側からすると・・・。   そういえば、26年前 1回目の転職時、 採用面接の前に「1日就・・・

記事を読む

面接・・何を確認しているの?

2019年07月07日
面接・・何を確認しているの? 選考プロセスを企業はどのように組み立てるのか?   ①10年後、20年後の会社の在り方についてディスカッションします。 10年後、20年後の・国の政策・人口、少子化・テクノロジーの発達・英語の浸透度・グローバル化・外国人就業比率・・・・・・   様々な外部要因を抽出した後、10年後、20年後に自社が競争力を持つためには、何が必要なのか???とことん・・・

記事を読む

名古屋で就活スクールといえば

2019年07月07日
名古屋で就活スクールといえば 多くのお子さんを持つ保護者は、大学進学まで多大な投資を行ってきました。 最終的な「就職」に結びつく就活に対し、最後の投資をしてみませんか? この投資により、就職する企業が変わり、生涯賃金に影響を与えます。   キャリアコンサルタント:伊藤伸一は、 年商約30億のエリアを担当した営業管理職経験者です。 配下の従業員は800名を越えています。 私の役割は、従業員・・・

記事を読む