2023年04月12日
グループディスカッションでやってはいけないこと:その3 ③自己主張が多いこの人は、競争意識が強い人です。他者に勝つことを中心に行動を行うため、全員の意見をまとめてより良い結論に導く・・・・というより自分の意見が正しいので、自分の意見を中心に全員を引っ張っていく・・・と考えます。 自分の意見が通らないと、負けてしまうと考えている場合が多いです。 本人には悪気・・・
記事を読む
2023年04月11日
グループディスカッションでやってはいけないこと:その2 ②ディスカッション進行から外れた発言をするディスカッション進行には、①全員から意見を集め②集めた意見をグループとしての結論としてまとめる 2つのステップがあります。 本人には悪意がないと思いますが、ディスカッション後半において「新たな意見を言い始める」場合があります。残りの時間内に、「新たな意見」を盛り込むと・・・・意見がまとまらない場合があ・・・
記事を読む
2023年04月08日
ガクチカに書くべきこと「影響の輪の広がり」 ガクチカに書くべきこと「影響の輪の広がり」 デジタル化が進む中、ロボット・AIや人工知能にできることが増えてきました。 時代の流れ・人が働く工場⇒ロボットが働く工場・訪問販売⇒ネット販売・給与計算⇒アプリやシステムによる自動化・車の運転⇒自動運転・・・・ <ここから述べることは個人的な見解です。> これらのデジタル化のメリッ・・・
記事を読む
2023年04月07日
アピールシートの具体的な書き方:県庁 アピールシートというカタログ完成度の違い <ある広域自治体> あなたのこれまでの経験や知識等を挙げた上で,◯◯◯県が取り組むべき課題を挙げて,あなたならどのような取組を行いたいか,あなたの考えを記入してください。 文字数を数えてみると約250文字くらい・経験と知識を挙げる⇒40文字くらい・県の課題を挙げる⇒40文字くらい・その課題の・・・
記事を読む
2023年04月01日
ChatGPTの就活活用法 ChatGPTの就活活用法 面接質問の意図をchatGPTに問いてみました。 「なぜ、面接で特技を聞くのか?」 回答を下記、転記面接官は、特技について聞くことで、候補者の興味や才能、自己管理能力、または自己表現能力を評価することができます。さらに、職務に必要なスキルや特性を持っているかどうかを判断する手助けになります。候補者が持つ特技を知ることで、チーム内で活かすことが・・・
記事を読む
2023年03月31日
就活でうまくいかない人の共通なこと 就活でうまくいかない人の共通なこと 組織で働いていた際、アルバイトまで含めると800名を超える部下がいました。人材育成において、「うまくいかない人には、共通の壁」があることがわかりました。 それは、うまくいくために ①何をしたら良いか知らない②具体的にどのようなやり方を行うのか知らない③行動の「モチベーションが続かない」この3つの壁にぶち当たってい・・・
記事を読む
2023年03月29日
面接とは「一緒に働きたいか?」「相性確認」確認選考 私の考えの一つとして「人は論理的に考えるが、最終的に感情で判断し結論を導く人が多い」があります。 人事の上司が話をされた一言「労務トラブルの多くは、人間関係が崩れた時に表面に出ることが多い」 ・・・すごく、納得した覚えがあります。 いつも仕事上で手助けをしてくれる従業員が困っている時には、多くの手助けをされた人々が手を差し伸べている・・・
記事を読む
2023年03月06日
言語情報中心の面接 言語情報中心の面接オンライン面接:採用側から考えるメリット・遠方に住む人材が受けられる・面接のコスト・負担軽減・面接選考のスピードアップ・カメラズームアップによる表情読み取り等々 オンライン面接:採用側から考えるデメリット・受験者の通信環境による不備発生・視線が合わない・カメラの位置による印象の違い・照明環境による印象の違い 上記から、・言語情報中心の面接・笑顔が重要・目線、瞬・・・
記事を読む
2022年04月10日
グループディスカッションでやってはいけないこと:その1 グループディスカッションにおいて、あまりやるべきではないことをまとめました。 ①発言回数が少ないこの人は、自分に自信がなかったり、発言のタイミングを逃がしてしまう人です。 グループディスカッションにおいて面接官は、コミュニケーションスキルを確認したいと思っています。 コミュニケーションは、「話す、聴く」が基本です。この「話す」の機会が少ないと・・・
記事を読む
2022年01月19日
就活生に必要な面接プレゼンテーション4つのポイント なぜ就活生にプレゼンテーションスキルを求めるのか? 少しイメージしてください。あなたは中間管理職です。 あなたは忙しく、一人ひとりのメンバーとじっくり腰を落ち着けて話をする時間はありません。リーダーにはやることがいっぱいありますから当然ですね。 しかし、リーダーは、自分のメンバーに自らの考え方、方針、ビジョンを理解させ、かつ彼らから「信頼」を勝ち・・・
記事を読む