集団討論の練習をしたい

面接1日 繰り返し練習会
失敗できない本番直前、面接練習

面接カード添削もOK!
1日で面接対策を!

集団討論の練習を何回もするには

 

集団討論は、経験値がないと勝てません。


その理由は、8名ほどのメンバーによって、まとまる意見が異なってくるからです。


マニュアル通りに進むことはほとんどなく、メンバー発言の質や量によって状況が毎回異なります。

 

そのような中で
・コミュニケーション力
・問題派遣能力
・意見をフレームワークでまとめる能力
・問題解決能力
・プレゼンテーション能力
・先を読む力
・対人影響力
・説得力
・人間関係構築力
・戦略力
・・・・・・・

等々の能力を面接官は見極めます。

 

お題によって、見極める能力が変わってきます。

①意見をまとめるタイプ
②賛成か反対か、グループとしての結論をまとめるタイプ
⓷問題点を特定し、解決するタイプ
④提案・企画タイプ
⑤グループで何かを作成するタイプ

こちらのページで説明しています。
https://nagoya-naitei.com/23763

 

これも参考にしてください。
公務員集団討論でやってはいけないこと①発言回数少ない
公務員集団討論ではやってはいけないこと②的外れな発言
公務員集団討論ではやってはいけないこと③自己主張多い
公務員集団討論ではやってはいけないこと④戦略戦術間違い

 

集団討論1日練習会では
・約2時間かけてセミナー
面接官は何を見ているのか(面接官の視点)
何をすれば、コミュニケーション力が高いと判断するか?
何をすれば、論理力が高いと判断するか?
司会者は何をするべきか?
発表者は何をするべきか?

 

経験値のない方に、分かりやすく講習します。
初心者でも講習からやるべきことが分かるので安心です。

 

・7回、集団討論の練習を行います。
この経験から、状況判断力や効果的な発言の仕方を学びます。

 

・2日目の集団討論練習会は、無料です。
講習をスルーして、13時ころから参加し7回の練習を行うことで、合計14回の練習ができます。

 

1日目と2日目の間を1か月ほど開けていただきます。

その理由は、
・結論と根拠を簡潔に述べる練習
・笑顔を出す練習
・フレームワークでまとめる練習
等に1か月かかるからです。

 

一次の筆記が合格してから練習を行っても間に合わない場合が多いです。

 

できたら、早めに1日目を受講してください。

集団討論1日練習会 2日目無料

集団討論面接カード面接対策

  |